notchi60’s blog

notchi60’s blog

プラチナ世代の過ごし方に関する雑記ブログ

冷蔵庫の選び方ポイント

f:id:notchi60:20210614211645p:plain

日常生活における節約を考えるなかで、「冷蔵庫」にスポットを当ててみました。

冷蔵庫は購入して電源を入れたら壊れるまで働き続け、引越し以外では途中コンセントを抜くこともなく、1日24時間365日電気代が発生しています。

そこで本記事は冷蔵庫を購入される場合、ご家庭にあった最適な冷蔵庫を選ぶためのポイントとなる基礎知識をご紹介します。

 

最適な冷蔵庫の容量(リットル数) 

家族構成や料理する食材により最適な機種の選び方は変わります。      

目安容量 = 70リットル × (家族の人数 + 1) + 100リットル(常備食材)

ただ食べ盛りの子供やシニア世代がいる家族構成では、成長なども考慮して考えることが必要です。

また冷蔵庫の耐用年数は10年と言われているので10年後を想定しておくこともポイントです。

         

冷蔵庫の扉の開き方

扉の開き方は、「右開き」、「左開き」、「観音開き」、「左右両開き」の4種類があります。

壁のある方向や設置場所手前の通路幅に応じて確認しておかないと扉が開かなかったり、開きにくくなることがあるので扉の位置は注意が必要となります。

通路幅が狭い場合や引越が多い方は観音開きがお勧めです。

 

冷蔵庫の設置場所、搬入経路の確認

今より大きな冷蔵庫に買換えを考えている場合は、設置場所に冷蔵庫が入るか放熱スペース(左右1センチづつ)も含めてサイズを確認しましょう。

 

玄関から設置場所まで運ぶ搬入経路(玄関、エレベーター、階段、通路、螺旋階段など)では最低でも本体+10㎝は必要ですので予め確認しておきましょう。

また階段がある場合は、高さ、踊り場で旋回できるかもポイントです。

 

冷蔵庫の省エネ性能

冷蔵庫は1日中電源が入っているため、家庭内でも電気使用量が大きい電化製品です。

省エネ達成基準が高いほど省エネに優れ年間消費電力量の少なくなります。

冷蔵庫が大きくなるにつれ電気代も高くなると思いがちですが、実は冷蔵庫の大きさと消費電力の量は必ずしも比例しません。

ただ食材など詰め込み過ぎる電気代がかかりますので、詰込み過ぎると感じるようでした少し大きめの冷蔵庫を検討しましょう。

 

省エネ性能カタログ資料の平均値一覧

      容量  年間消費電力量
     (kWh/年)
  年間電気代
    (円/年)
140ℓ以下         302      8,163
141~200ℓ         304      8,213
201~250ℓ         314      8,484
251~300ℓ         333      9,002
301~350ℓ         367      9,911
351~400ℓ         364      9,828
401~450ℓ         303      8,169
451~500ℓ         274      7,408
501ℓ以上        286      7,721

 

出典元:「省エネ型製品情報サイト」(経済産業省資源エネルギー庁)(http://seihinjyoho.go.jp/)を加工して作成。

 省エネ性能カタログ冊子プレビュー

 

冷蔵庫メーカーごとの特徴

パナソニック

特徴は、「ナノイー」

ナノイー効果で壁面に付着している菌や庫内に浮遊しているを除菌、庫内を脱臭し、食材を清潔な空間で保存することが期待できます。

 

シャープ

特徴は、「プラズマクラスター

プラズマクラスターには、空気を浄化したりカビ菌やウイルスなどを抑えるはたらきがあるため、冷蔵庫内を清潔に保て、加工肉や刺身などの生ものを乾燥しにくくしながら清潔さを保つことができます。

 

東芝

特徴は、「摘み立て野菜室」

うるおい自動補給で野菜の乾燥を防ぎ、エチレンガスを光触媒で分解、3~5℃の低温に保ち、Ag抗菌ボックスで清潔に保存

 

三菱

特徴は、「切れちゃう瞬冷凍」

約マイナス7度で凍らせ、解凍いらずで使いたい分だけすぐ使えるからサクッと時短調理ができる。

 

日立

特徴は、冷凍、冷蔵、野菜室の切替えができる「ぴったりセレクト」

季節によって食材が変わったり、冷凍ものを大量買いしたときに引き出しを冷蔵、冷凍、野菜室に切替できるのは便利ですね 。

 

また冷蔵庫内の棚もメーカーごとに特徴があるので、よく使う機能や重視したいことがあれば庫内もよく見てみましょう。

冷蔵庫内の棚は畳んだり、ひっくり返したり大きな鍋などが入るように工夫されているものもあります。

 

制音声もチェックポイントなのですが、実物での比較は難しいので現在使用している冷蔵庫とカタログで数値の比較をしてみるのも手です。

  

f:id:notchi60:20210614204633j:plain

家電リサイクル

冷蔵庫は家電リサイクルの対象となります。

冷蔵庫の買換えということであれば現在使用している冷蔵庫を引取ってほしいと事前に伝えておく必要があります。

既存の冷蔵庫を引取ってもらう場合は、家電リサイクル法に基づきリサイクル料金と収集運搬料金が必要となります。

その場合は家電リサイクル券が発行されますので、控えはしっかり保管しておきましょう。

 

以上が冷蔵庫を購入される際のポイントと注意点となりますので、ご参考になれば幸いです。